資金管理の計算方法、目安となる損切幅や金額設定の決め方
今回は損切幅や金額の明確な決め方をご紹介します。 まず初めに知っておいてほしいのは、不確定要素が満載の相場の値動きの中で 全員がこの損切額、もしくは値幅にしておけば大丈夫、というものは存在しません。 よく見…
雑記
海外FX
トレードルール・スタイル
海外FX
メンタルコントロール
メンタルコントロール
CFD
雑記
トレードルール・スタイル
トレードルール・スタイル
初心者の基礎
テクニカル
知識
資金管理
バックテスト
2017.10.20 niwa
今回は損切幅や金額の明確な決め方をご紹介します。 まず初めに知っておいてほしいのは、不確定要素が満載の相場の値動きの中で 全員がこの損切額、もしくは値幅にしておけば大丈夫、というものは存在しません。 よく見…
資金管理
2017.10.18 niwa
損切って大切なんですよね。 そんなことはわかってはいるんですよね。 それでもトレードしていると損切ができないときってでてくるんですよね。 そういうときに限ってレートがズルズルと思惑とは逆の方向へ動き、損失が膨らんでいくん…
初心者の基礎
2017.10.17 niwa
FXトレードを始めて日が浅い人って何から学んでいいか検討もつきませんよね。 金融業界にいた人とか FXスクールとか 師匠がいる人とか そういった人たちは自分を指導してくれる人がいるので、比較的順序よく相場を学べると思いま…
資金管理
2017.10.15 niwa
FXの世界には、勝ち組トレーダーと負け組トレーダーがいます。 その割合は8:2とも9:1とも言われていますね。 自分で統計を取って出した比率ではないので根拠は乏しいのですが、ただ色々なところで上記の割合を見るので、恐らく…

niwa
為替、株価指数、メタル系、コモディティなどを米国長期金利、短期金利、ドルインデックスを見ながらスイングメインでトレードしています。
トレードに出会う前はブラック企業を渡り歩き、社畜街道まっしぐらの人生を歩んでいました。
今は利益を残せるようなトレードができるようになりましたが、当初は期待に胸を膨らませてFXに挑むも、飛ばした口座は数知れず・・・
ブログでは、これまでのトレード人生の中での気付きや今後の相場展開などを気ままに書いていきたいと思います。
私がどん底から這い上がれたキッカケが海外FXなのですが、海外業者の中には新規顧客はもちろん、既存の顧客にも入金ボーナスというのを定期的に配布している業者があります。
入金ボーナスとは入金した金額に対してボーナスがつくのですが、ボーナスを使えば少額でもそこそこのリスクをとれる金額になってきます。
毎月の給料から少しだけの金額を入金していた私ですが、ボーナスをうまく使ってなんとか少額を大金にすることができました。
現在の使用口座のメインは海外業者のXMです。
FXとCFDをトレードできて、海外業者を検討する人は候補の一つにあがる優良業者です。
長年使っていますが、出金などでトラブルにあったことは一度もありません。
海外FXに興味はあるけど不安を感じている、という人もいると思いますが、不安な方はデモ口座から使ってみることをオススメします。
サポートも日本語で親切に対応してくれますよ。
また、XMでリアル口座開設すると一人につき総額50万円分の入金ボーナスが付きます。
資金力が無い人は是非ボーナスを有効活用してみてください。
ハイレバレッジが使えるXMで入金ボーナスを使用し、自分の資金が減るリスクを抑えてチャンスを狙ってみるのもいいと思います。