ダウ理論をトレードで生かす 市場の原理原則

私が使っている相場の環境認識法に 『ダウ理論』 というものがあります。

カテゴリはテクニカルに分類していますが、詳細なテクニカル分析というより
今現在相場で起きている環境を認識する方法として使っています。

19世紀にアメリカの証券アナリストだった 『チャールズ・ダウ』 という人が唱えた理論です。

今から150年くらい前の理論が今の相場に通用するわけないだろう、と思う方もいるかもしれませんが、古くから語り継がれているものは、意味もなく語り継がれはしません。

今でも多くの人が使っているからこそ知識として習得する必要があります。

 

ダウ理論は市場の原理原則そのものです。

知っておくのと知らないでおくのでは、収益が雲泥の差になると思いますので
是非、理解を深めてトレードに役立ててください。

 

ダウ理論

ダウ理論には全部で6つあります。

  1. 平均はすべての事象を織り込む
  2. トレンドには3種類ある
  3. 主要トレンドは3段階からなる
  4. 平均は相互に確認されなければならない
  5. トレンドは出来高でも確認されなければならない
  6. トレンドは明確なシグナルが発生するまでは継続する

しかし相場初心者の人には、やや難解な表現もあるためわからない部分は飛ばしてしまって大丈夫です。

大事なポイントは最後に抜粋してお伝えします。

 

①平均はすべての事象を織り込む

ファンダメンタルな要素 (経済指標や政策金利など)
突発的な事象 (地政学的リスクの増大や自然災害、テロなど)
需給に関するあらゆる事象

これら全ては今現在市場価格に織り込まれている
もしくは最終的に織り込まれていく。

 

簡単に言うと
何が起きていても今の市場価格は正しいし
突発的な何かが起きたとしても、市場価格はそれを織り込みに行き
市場価格は最終的には正しい価格に落ち着く。

という感じですね。

 

②トレンドには3種類ある

相場にはトレンドが現れます。

そのトレンドの種類をダウ理論では3種類に分けられています。

  1. 主要トレンド:1年~数年のサイクル
  2. 二次トレンド:3週間~3ヶ月のサイクル
  3. 小トレンド :3週間未満のサイクル
  •  
  • ①を灰色線
    ②をみどり線
    ③を黄色線

    大体合致するかと思います。

     

    上記3種類のトレンドの期間数値は目安でいいと思います。
    ③の3週間未満という期間も、おおよそ一か月前後未満くらいでとらえておいた
    ほうがいいでしょう。

    興味深いのは、③の小トレンドが①の主要トレンドに逆らうように
    発生する頻度が高いことが見てとれます。
    勉強になりますね。

     

    ③主要トレンドは3段階からなる

    ①先行期
    全ての材料を織り込まれたと判断した少数の投資家が底値買いをする時期
    価格は底値でもみ合っているか下落している。
    ※勝ち組投資家はこの辺で買いを入れます。
    ②追随期
    価格の上昇を見て、一般の投資家が乗り遅れまいと買いをいれる段階
    ※普通の投資家はこの辺で買いを入れます。
    ③利食い期
    ①の先行期で買いを入れていた人たちが利食いをし始める時期
    逆に普段市場に参加しない初心者の人たちが買いをいれる時期でもある
    ボラティリティが低くなり、高値圏でもみ合っているか小さく上昇。

     

    こちらも見事に合致しています。

    ダウ理論は株価を元にしている理論ですが、為替でも見事に当てはまるときがあります。

     

    ④平均は相互に確認されなければならない

    複数の平均的指標がある場合、その両方に同じシグナルが見られないならトレンドとして捉えることはできない。
    という考え。

    簡単にいうと
    2つのトレンド系のインジケーターで、トレンド発生のシグナルが2つとも発生しないとトレンド発生とは言えませんよ。
    というニュアンスです。

     

    ⑤トレンドは出来高でも確認されなければならない

    FXは市場の出来高確認ができませんので、主に株式市場の話ですが、出来高を伴わないトレンドはトレンドとは認識しませんよ。
    ということですね。

    上昇局面のトレンド発生と共に価格が上がり出来高が増加し、値下がり時には出来高が減少。
    下降局面では逆になります。

    FX業者には自社内の出来高を情報としてトレーダーに公開しているところもありますが、ひとつのFX業者という狭い範囲の出来高なので、あまり気にしないでいいと思います。

     

    ⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

    ダウ理論の中でも最も重要な法則ではないかと思います。

    アップトレンドの場合、ダウントレンドへ移行する際は必ず転換のシグナルが発生し、それが伴わない場合はアップトレンドは継続してますよ。
    ということですね。

     

    ダウ理論では

    重要
    アップトレンドを高値の切り上げ、安値の切り上げ
    ダウントレンドは安値の切り下げ、高値の切り下げ

    と定義しています。

    これこそが市場の原理原則です。

     

    明確な転換のシグナル、という文言も
    価格の切り上げ、切り下げからのシグナルのことを指しています。

     

    以下、図も交えて解説します。

    アップトレンド

    ダウントレンド

    これを見た方

    いや、当たり前じゃん

    と思われるのが普通なのですが
    この当たり前のことが当たり前に意識できない人が多いので
    トレードでは負ける人が圧倒的に多いのです。

     

    どういうことかというと

    例えば、あなたが買いのロングポジションを持っていたとします。

    ロングということは、相場が上がってくれたら利益が出るわけです。

    ということは相場が下がったら損切をしなくてはいけないわけです。

    高値の切り上げでアップトレンドを確認し買いを入れて
    安値の切り下げでダウントレンドを確認し損切をする。

    これが市場の原理原則に基づいた考えです。

    相場で負け続ける人は
    黄色の損切ポイントにきても損切せずに耐え続けます。

    結果、戻ることもありますが市場の原理原則からはズレた考えになります。

    逆に言えば買いを持っている人は、安値を切り下げない限り、損切もしくは利食いをする必要がないのです。

     

    市場の原理原則に基づいてトレードしていけばそんなに酷いことにはなりません。

    この考えが非常に重要で、リスクを負うときにそんなに酷いことにはならないことを繰り返していると、結果的に口座資金は増えてることのほうが多いです。

     

    明確な転換のシグナルというのも価格の切り上げからの切り下げ確認のことです。

    高値切り上げからの安値切り下げになったポイントがトレンドの転換シグナルです。

    ダウントレンドだった場合は考えが逆になります。

     

    まとめ

    一番重要なのは
    ⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
    になります。

    他のも重要ですが、⑥を覚えてトレードへ生かすことにより、相場から一発退場や想定外の損失をだしてしまった。
    なんてことがなくなります。

    トレードでは儲けることよりも守ることのほうが遥かに重要になってきます。

    これをやっていればそんなに酷いことにはならない

    その繰り返しの果てに、口座の資金が増え続ける
    常勝トレーダーへの道があるのです。

     

    コメントを残す